櫻井忠

佐藤幸博君から原稿依頼を受けました。5年前あの事件により皆様に大変嫌な思いをさせご迷惑をおかけしました。JC現役、OBの方々にも心からお詫びを申し上げなければなりません。その後私はJCとも距離を置いておりましたが同期卒業の佐藤君の「もうそろそろ復帰しろよ」との友情だと解釈し依頼を引き受けることにしました。私がJCのHPに原稿を寄せることに賛否もあろうかと思いますが、何卒お許しをいただきたいと思います。

 さて、私はJC現役当時さして重要な役をお引き受けした訳ではありませんが、1987年後期に入会し1994年卒業までの7年半例会欠席は一度(講演のためイレギュラーな例会で)だけで、卒業時には銀のスプーンがティーカップセットにも余る程になりました(当時年間例会100%者にはスプーンが1本渡されていた)。また担当した事業は記録的集客をした港祭りの迷路(高橋徹哉委員長)、伝説の蔦森山林でのサマーキャンプ(中田吉信委員長)、アルテンオープン事業の国際ジュニアサミットとサマーキャンプ(桂田行康委員長)、体育協会主催で現在に至る中学駅伝(佐藤典正委員長)など肉体系委員長のもと体力で乗り切ってきたことは今でも懐かしく思い出されます。特に中学駅伝の大変さは筆舌に尽くせぬものでしたがそれは後の筆者に委ねることといたします。ただやはり自分の思い入れとしてはたった一度だけ政策系委員長を担ったことを述べさせていただきたいと思います。

 1993年という年は田中正彦理事長のもと地区大会の主管、40周年事業と大変な年でありました。ともすれば委員会活動は地区大会の担当事業が主体となるような感もありました。そのような中で「くにづくり推進室教育政策委員会」では理事長から「いじめの問題に取り組んでほしい」との要請を蹴り、「いじめは今全市的に各種団体が取り組んでいます、しかしどの団体も取り組んでいない『このままでは子供たちを大学に通わせられない』という問題に取り組ませてほしい」と談判し了解を取り付けた。次に街づくり推進室の石塚担当副理事長と桂田室長、同室の委員長らにお願いして室予算のほとんどを配分してもらった。何故なら大学生とその親にアンケート調査を実施し、さらにはその結果を冊子にまとめ印刷するためには室予算を等分していたのでは足りません。
 市内全高校を回り趣旨を説明し、大学2年生の卒業名簿を教えていただいた。今のように個人情報保護法下では難しかったと思うが当時は何とかご理解していただけた。その名簿に従って350名の父母にアンケートを送り158件の回答を得、同時に138名の学生の住所を知ることができました。次にこの138名の大学生にアンケートを送り半月後の締め切りまでに74名からの回答があったがこの種のアンケートとしてはかなり高回答率で関心の高さが伺われた。
 このアンケートでわかった実態は家庭では①生活が苦しく(69%)。②その原因は教育費が高い(91.7%)。③それを解消するためには授業料、家賃、生活費の低減が必要。④かけている教育費は自宅通学の場合平均100万円、自宅外の場合200万円。⑤公立と私立では172万円と225万円で53万円の差があった。⑥東京近郊と地方では253万円と186万円で67万円の差があった。⑦3分の1以上の家庭で夫婦共働きになったなどの変化があった。⑧職場からの援助はほとんどない。⑨奨学金は14%の方が平均年60万円程度貰っている。⑩両親の収入は平均750万円、これは勤労者調査に比べかなり高い(所得の低い家庭では進学を諦めているせいではないか)。
 学生では①親の負担を考え通学は徒歩や自転車で努力している(54%)。②交通費、生活費、仕送りともに全国平均を下回っている(親の負担を考慮している)。③68.9%の学生がアルバイトをしている。理由は生活の維持41.1%、生活のゆとり12.5%、旅行8.9%、ファッション8.9%(全国平均は順番に19.0%、26.2%、26.5%、17.7%)とゆとりよりも不足をカバーしている。
 これを踏まえて7つの提言をした。国に対しては①国立大学を距離比で再配置する。②総合大学の一部学部の地方移転。③税金の就学費控除。道・市に対しては④公設又は公営寮の設置。⑤大学誘致、又は公設民営大学の誘致。⑥大学誘致基金の金利による奨学金制度の充実。企業に対しては⑦社内融資制度の充実です。特に⑥は委員会のメンバーではないが市議会議員の遠藤連君(当時)の議会での質問を採用させていただいた。
 その後1995年私が市議会議員となったときの初めての一般質問はこの報告書を下敷きにして質問をした。その際打ち合わせにきた市の担当者は「このような発想は市職員ではできませんねえ」と感心されました。そして一般質問が終わった直後にJC事務局で顔を合わせた田中正彦君は「JCで提言した問題が議会で正式に取り上げられるなんて思わなかったなあ。」と実に嬉しそうな顔をしていた。その田中君も今は泉下の人となってしまったことは残念でならない。

 当時の委員会メンバーはスリープもいたので全員の名前をここに記すことは憚れますが、皆に心から感謝しております。特に就学ローンのシミュレーションは銀行マンの磯部君でなければできない綿密なものであったし、就学費の最も大きな部分を占める家賃の分析は今成君の「お家賃」に対する執念の賜物でした。JCはいろいろな個性がいる。その個性を発揮し、影響を与え合いながら磨き合い、成長できることが魅力だと思います。いかに人と絡み合いぶつかり合うことが大切、アクティブに活動してこそのJCです。中国の諺に「有縁千里来相會、無縁対面不相識」(縁が有れば千里離れていても出会いがあり、縁が無ければ目の前にいても気付くことも無い)というのがあります。
 私はこのJCで多くの貴重な出会いを与えていただきました。その中でも今も深く付合っていただいている佐藤典正君にペンを引き継ぎたいと思います。彼は青少年の委員長になった時私を副委員長に指名し、「駅伝をやろう」と無謀な提案をしてきました。しかしとうとうそれをやり遂げた馬力は彼の理ではなく、熱と情のリーダーシップです。決して文章がうまい訳ではないけれどきっと活字の間から滲み出る彼の人間性が後輩の道標になることと確信しております。

[事務局より]
櫻井忠先輩、ご寄稿ありがとうございました。政策系委員長の際のエピソード、我々現役メンバーにとって大変参考になります。

次回は櫻井先輩からご紹介頂きました佐藤典正先輩です。お楽しみに

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です