5月第一例会開催報告

5月25日木曜日に拡大研修委員会担当5月第一例会が開催されました!

今年の一月一日に入会した研修生4人の集大成として、研修生を中心とし設え、LOMメンバー一人一人にフォーカスすることでメンバーが入会した時の気持ちを思い起こす良い機会となりました。

更なるLOMの団結を醸成し、創立70周年に向けて勢い付く例会となりました!

メンバー一丸となり、様々な運動や活動を通して苫小牧のまちづくりにつなげていきたいと思います!

苫小牧青年会議所 #JC #苫小牧青年会議所創立70周年 #新入会員募集 #まちづくり #ひとづくり #活動 #運動 #拡大研修委員会 #エピソードかるた

例会リハーサル(拡大研修委員会)

お疲れ様です
総務渉外委員会の瀧澤です。

本日は来たる5/25(木)5月第一例会の担当委員会である、リハーサル中の拡大研修委員会の激励にお邪魔しました。

例会とは、月に一回会員の資質の向上、相互の意見交換・友好促進・会員としての意識の高揚・会員間連帯の絆を深めるための会合です!
また、毎月委員会ごとに持ち回り制となっていて、例会でのテーマを定めて、勉強会を開催したり、議論を深めたり、交流を深めるようにしています。

今回は研修生例会となり、今年の一月一日に入会し初めて例会の設え側となります。
研修の成果を発揮し、組織を活性化へ導く例会となるよう心より願っております。

4月例会開催報告

4月27日木曜日に総務渉外委員会担当4月第一例会が開催されました!

メンバーの皆様がより効果的に活動を展開していくために、時間の共有に着目しグループワーク等行いました。
会全体で時間を共有し、一人でも多くのメンバーが互いを知り、互助の精神を育むきっかけとなる例会となりました。

メンバー一丸となり、様々な運動や活動を通して苫小牧のまちづくりにつなげていきたいと思います!

ボウリング会議所4月例会

昨日はボウリング会議所4月例会が開催されました!ボウリング会議所とは、苫小牧青年会議所のOBの方々と現役がボウリングを通し交流をさせていただく機会であり、なかなか無いOB会員の皆様と親睦を深められる貴重な機会となっております。
ゲームの前には、6月3日(土)の創立70周年記念式典及び懇親会へ既に多くの先輩から多大なご協力をいただいておりますことへ感謝をお伝えさせていただきました。
高橋会長からご挨拶をいただきゲームスタート!3ゲーム行いAチームとBチームに分かれ個人のスコアを競い合いますが、OBの方々のレベルが高く現役は圧倒されます。

親睦に加え日頃の感謝の意をお伝えできるこのような機会は今後も大切にしていきたいと思います!

札幌青年会議所IH交流会

4月1日土曜日に私たちのスポンサーJCである札幌青年会議所さんと伝統のアイスホッケー交流会が開催されました!交流会は多くの先輩たちが歴史を築き上げて来られ本年で27年目を迎えます。今回は白熱の接戦の末7-5で苫小牧青年会議所が逆転勝利を収めることができました。その後はジャスマックプラザホテルにて入浴+懇親会を開催いただき両LOMの親睦を深めました。加えてご厚意により6月3日土曜日の苫小牧青年会議所創立70周年記念式典開催のPRもさせていただきました!
このアイスホッケー交流会は札幌青年会議所さんとの貴重な交流の機会となっております。この素晴らしき伝統を現役が引き継いでいけるよう本日得た出会いと学びをLOMに持ち帰り伝えてまいりたいと思います。井口優理事長をはじめとする札幌青年会議所メンバーの皆様、牧泰昌終身名誉監督をはじめとする同好会の皆様、私たち苫小牧青年会議所メンバー、同好会メンバーをお迎え入れいただき誠にありがとうございました!

八戸アイスホッケー交流戦

3月12日(日)に八戸JCさんを苫小牧にお招きしてのアイスホッケー交流戦がございました!結果は緊迫の大接戦の末、八戸JCさんが勝利をおさめられました!コロナ禍によりこの伝統の一戦は3年振り!八戸JCさんとは姉妹JCであり、互いに行き来しつづけその歴史はなんと45年。アイスホッケーを通じて、津軽海峡で隔てられた同志と固く結ばれる尊さを感じ、アイスホッケーでは負けましたが活動や運動では負けないように70周年を力強く歩んでまいります!八戸JC関係者の方々、本年も長時間の航路での来苫と多くのご参加ありがとうございました!

メンバー紹介④森本芳弘

はじめまして!
私は2022年度後期入会、西村塾の卒業生、
そして2023年度拡大研修委員会、幹事の森本芳弘(もりもと よしひろ)と申します!

有限会社森本塗装工業で建築塗装を中心にさまざまな塗装の仕事をしております!

そして特許取得の吹き付けで主に店舗を中心に、光触媒抗菌のコーティングの仕事もしております!
ご興味のある方はぜひ!!

趣味はアイスホッケー、読書(よく似合わないと言われます)、サウナ(練習中)です!

悩みはお腹が出てる事(腹水が溜まってるだけだと思ってます)です!

入会してから、さまざまな方と出会い、勉強や経験をさせていただきました!まだまだ経験としてはベイビーちゃんですが、これからも日々勉強、日々精進の精神で、ほんの少しでも地域貢献出来るよう頑張って参りたいと思っております!

会員会議所会議in富良野

3月5日日曜日に北海道地区協議会会員会議所会議が富良野の地で開催されました!
本日は主に、本年度の登別室蘭の地での北海道地区大会開催に関する審議が諮られ正式に決定いたしました!
主管は登別室蘭青年会議所さんで他の道南エリアの各青年会議所は副主管となります。各理事長が主管・副主管の締結に関し署名調印されました。
当会議所も副主管として9月8日~9月10日の3日間、北海道地区大会を盛り立ててまいります!

トルコ・シリア大地震募金活動

トルコ・シリア大地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
トルコ・シリア大地震支援金募金活動を2/26(日)MEGAドンキ・ホーテ苫小牧店様にて行いました。

過去には私たち苫小牧JCが東胆振大震災の際に国内の各地青年会議所やJCI台湾などに義援金をいただいた経緯もあります。

本募金についてはトルコ青年会議所が行う支援活動ならびに被災地域周辺の被災者支援のために使われます。

多くの方に募金の協力をいただきました。
ありがとうございました。

2月例会開催報告

2月22日(水)に地域未来政策委員会担当第一例会が開催されました。
苫小牧の若者の低投票率や政策への関心の低さを問題提起し、改善のヒントとなるべく好事例として千葉県流山市や身近な厚真町にみる住民の意見交換の場の創出の必要性について学びました。

そして、苫小牧市男女平等参画推進センター荒井智子様を講師としてお招きし、ご自身の様々な社会参画をされた経験と、子育て政策を軸とし多くの人を巻き込んで市民に影響を与えられてきた取り組みについてご講話いただきました。
まちを良くしたいと願う私たちの意識を高め、今後の力強い運動への展開につなげるきっかけとなる例会となりました!
講師の荒井様、貴重なお話を賜りありがとうございました。