はちとまとは!?

先日、『はちとまネットワーク連携事業 小学生選抜チームによるアイスホッケー交流事業 青森県選抜・苫小牧選抜交流会』
が開催されました。👏
はちとまとは❓何のことか知っていますか❓

人口減少・少子高齢化や若者の東京一極集中等によって、地方を取り巻く環境が厳しさを増す中、近年は複数自治体による連携の重要性が高まっています。

こうした状況下において、苫小牧市と八戸市は、多くの製造業が立地する工業都市という類似性を有しているほか、昭和48年にフェリー航路が開設されて以来、本州と北海道を結ぶ発着点として人やモノの交流機能を担っているなど、都市間連携の素地が整っています。

交流連携協定の締結は、両市の密接な連携と協力により、フェリー航路を活用した交流人口の拡大や、新たな海外コンテナ航路の開設等による物流機能の強化等の面において、都市間連携による相乗効果を得ることを目的としているほか、観光やスポーツ等の分野においても、連携・協力を推進していくこととなってるいる交流連携協定です。

それと八戸と、苫小牧は気候もそっくりなようです🤗
お互い協力して発展していきたいですね☺

9月第一例会が行われました。

9月24日(火)18時よりグランドホテルニュー王子にて未来を創るまちづくり委員会による9月第一例会が行われました。
今回の例会はプレゼンター及びパネリストの方にご協力いただきました。皆様お忙しい中本当にありがとうございました。

また、苫小牧市民及び近郊にお住まいの方々にもオブザーバーとしてご参加いただきました。

苫小牧市に誘致される可能性のある、IRについての勉強やディスカッションを行い理解を深めることが出来ました。

賛成派、反対派の意見もある中で今後も苫小牧青年会議所は双方の意見を集約していき、未来の苫小牧のために運動展開を行っていきます(^^)/

無事に終了しました(^-^)

たくさんの方に来場頂き、無事「2019たるまえサンフェスティバル」2日間の運営を無事終了致しましたー!!
2日間で約1500名の方にご来場いただき、本当に感謝です😁😁ありがとうございます!!
たくさんの子ども達にウォータースライダーを楽しんでもらい、
苫小牧の短い夏の思い出になってくれたらいいなと思っています✌️
毎年恒例のシャケの掴み取りも大盛り上がり😆!!
私たち青年会議所は、スケートまつりや港まつりなどにも参画し、子ども達が楽しめるブースを毎年出していますので、
ぜひまた遊びにきて下さいねー😆
他にも、まちづくり活動に積極的に取り組んでいる団体です!
入会者もお待ちしております!!

 

 

 

 

 

 

 

 

2019たるまえサンフェスティバル

9月14日(土)・15日(日)の2日間にわたり、
「2019たるまえサンフェスティバル」が開催されます!
苫小牧青年会議所でもブースを出していますよ~!
内容は人力ウォータースライダーなどもりだくさん☆彡
張り切って準備しておりますのでみなさん遊びに来て下さいねー!!
他にもバーベキューやイベント盛りだくさんですよ👍
場所は”オートリゾート苫小牧アルテン”です😆😆

港まつり参画事業「JCオバケランド」大盛況に終わりました!

第64回とまこまい港まつりの参画において我々は2か月前からボランティアの方たちと一緒に苫小牧青年会議所ブースのお化け屋敷の企画を考えて参りました。
おまつり当日3日間の天候は近年にない程のとても暑いが続き、そんな猛暑の中でも一生懸命な高校生や企業のボランティアさんと一緒に汗だくになりながら、市民や子供達の笑顔、そして夏の思い出の為に精一杯運営に努めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運営当日の3日間で3000人を超える多くの来場者を迎える事ができ、子供達を含めた市民の皆さんの笑顔と同時に、お化け屋敷の中からの怖がる声や泣いている子供達も見る事ができました。そんな子供達の顔を見ていると、今までの苦労や疲れが一気に吹き飛び、記憶に残る運営を市民と共に楽しみながら行うことができたと実感しております。
「来年も楽しみにしている」等の子供達からの声が本当に嬉しく、やって良かったなと心から思います。市民や子供達と関われる最高のおまつりを体感でき、感謝の気持ちでいっぱいです。
今後も苫小牧市民の皆さん、子供達の笑顔が溢れるような企画をつくりあげていきますので、今後も苫小牧青年会議所をどうぞよろしくお願い致します。
最高に楽しい3日間を皆様ありがとうございました。

おばけ屋敷プロジェクト👻

昨日は、山田理事長率いる日高中部青年会議所が主催する

2019ジュニアアドベンチャー「おばけ屋敷プロジェクト」に激励に行って参りました^_^🚘

たくさんの子供たちの泣き顔(良い意味で^^;)で溢れていました^_^

日高中部青年会議所のみなさん、お疲れ様でしたー!!

(一社)伊達青年会議所 創立50周年記念式典に行ってきました。

6月29日(土)一般社団法人伊達青年会議所創立50周年記念式典が盛大に行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊達市も150年の節目を迎えるということで、伊達青年会議所と共催で
ギネス記録を目指す事業が行われるそうです。
内容は8時間で50mリレーを1500人以上で走るというもので、
まだ参加者を募集しているとのことですのでみなさん是非行ってみてはいかがでしょうか~(^^)/
8月31日(土)の9時から17時までで行われます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは懇親会の様子📷おいしそうな料理が並んでいます。
そしてお決まりのNo.1ポーズ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ん??これは久保室長を意識しての写真かな?佐々木副塾長、キメ顔してますが太っていますね☆

 

会頭公式訪問に出席しました。

青年会議所は全世界にあり、日本には(公社)日本青年会議所から始まり
北海道ブロック協議会そして各地域の青年会議所(LOM)へと枝分かれしています。

その日本青年会議所の会頭が6月28日(金)に札幌に訪れ、講演されました。

 

 

 

 

 

 

 

講演の中で様々な仕掛けがあり、これはその一コマ☆

 

 

 

 

 

遠藤君、カメラ目線はいりませんよ!

その後には懇親会が開かれました。

 

 

 

 

 

 

 

懇親会のあとには、各地青年会議所で二次会に行き親睦を深めました🏢

 

 

 

待ちに待った!?アカデミー塾担当6月第一例会が開催されました☆

6月25日(火)19時より、前期アカデミー塾担当例会が開催されました。

アカデミー塾とは、苫小牧青年会議所に入会したメンバーが最初の半年間配属される機関の名称で
青年会議所とはどういう理念の基にどのような活動・運動をしているかなど
様々なことを学び、活動の礎を創る機関です。

入会してまもないメンバーにより構築された例会なので、良くも悪くも?JC色に染まった(*ノωノ)先輩メンバーたちの意表を突くような内容が多く、この日を楽しみにしているメンバーも多くいます。

今回は、委員会ごとに分かれて餃子とチャーハンをちょっと変わった食材を使って調理し
審査員に実食してもらった上で順位を決めるという内容でした。
ただ順位を決めたのではなく、その過程に様々な工夫が凝らされていました。

審査員による厳正なる審査の結果・・・優勝は広報拡大委員会のイノシシ・チャーハン&餃子でしたー♪
なんと言っても広報拡大委員会にはあの有名なマルトマ食堂の店長!!ラーメンの清流の初代オーナーも
いるんでちょっとハンデがつきすぎたかなー笑

例会のあとには続けて懇親会も行われ、半年間のアカデミー塾を全うした塾生たちが各委員会へと
配属されていきました。

前期アカデミー塾生のみなさん、楽しくそして初心にかえる例会をありがとうございました!
お疲れ様でした(^-^)!!

道南エリアスポーツ大会が行われました🎾

6月22.23日に茅部郡森町にて道南エリアの青年会議所を集めたスポーツ大会が行われました!

二日間ともあいにくの雨予報でしたが、渡辺理事長の日頃の行いのせいかなんとか天気がもってくれました( ̄▽ ̄)

初日はゴルフ&パークゴルフの競技が行われました。

このクラブ・・・子供用のじゃないんですが中岡君が持つとおもちゃみたいですね笑

初日の競技の結果は

 

 

 

 

 

見事個人・団体と優勝でした(^^)/!!!

そして二日目

 

 

 

 

 

滑りやすい床の上を何メートル滑るか宣言して近い人が勝ちとなる競技や、マラソンも行われ
な・・・なんと特別ゲストにあのワイナイナ選手が迎えられ一緒にマラソンをして頂きました!!
仮装ランナーのドラえもん南山も疲労困憊のところで
懇親会が行われ、おいしい食事と飲み物を頂きました♪
全体としての結果は優勝とはなりませんでしたが、楽しい時間を過ごせました。
最後にはスポーツ大会に向けて練習などの段取りをしてくれた大関君を小さく胴上げ!!

お疲れ様でしたー!!