臨時総会を開催し全メンバーの総意を得て、我々の大きな目標である第75回北海道地区大会主管獲得に向け本格的に動き出しました!
北海道地区大会とは全道各地から多くのJC関係者が集まりますので開催地にはさまざまな利益をもたらせます!
地区大会に限らずですが、今後の活動については、定期的にSNSやウェブサイトで情報を更新していきますので、どうぞご期待ください^^
引き続き、地域貢献に向けて100%全精力で邁進してまいりたいと考えておりますので、皆さまよろしくお願いいたします!



臨時総会を開催し全メンバーの総意を得て、我々の大きな目標である第75回北海道地区大会主管獲得に向け本格的に動き出しました!
北海道地区大会とは全道各地から多くのJC関係者が集まりますので開催地にはさまざまな利益をもたらせます!
地区大会に限らずですが、今後の活動については、定期的にSNSやウェブサイトで情報を更新していきますので、どうぞご期待ください^^
引き続き、地域貢献に向けて100%全精力で邁進してまいりたいと考えておりますので、皆さまよろしくお願いいたします!
苫小牧青年会議所では、第75回北海道地区大会の主管獲得に向けて、メンバーの意識を高めるための特別な取り組みを実施しました。
3回に段階を分けて行ったこの事業では、各地会員会議所でご活躍されている講師をお招きし、北海道地区大会がもたらす効果や意義について熱心に語っていただきました。
その経験やノウハウを通じて、ヒントやアイデアをメンバー間で共有することができ、我々にとって非常に有意義で刺激的な事業とすることができました。
本事業にご理解をいただきました講師の皆様、誠にありがとうございました。
いよいよ立候補に向けた実働が始まってきますが、メンバー一丸となって進んでまいります!
🎉 第58回苫小牧スケートまつり苫小牧青年会議所ブース、大盛況のうちに終了しました!🎉
苫小牧スケートまつりでの青年会議所ブースは大成功に終わりました!たくさんの方々にご来場いただき、心より感謝申し上げます。
✨ 青年会議所ブースのハイライト ✨
➡️ 伝統になりつつあるスノーボブスレー
➡️ 苫小牧の歴史を知るタイムスリップロード
➡️ お菓子をもらって喜ぶ子どもたち
➡️ 汗だくで吐きそうになる大人たち
参加者の皆さんからは、苫小牧の魅力についてたくさんの興味深い質問や意見をいただきました。また、子どもたちが楽しんで参加してくれたことも嬉しい限りです!
この機会を通じて、市民の皆様が苫小牧の魅力を再認識し地域の活性化に一助を果たすことができました。今後も、苫小牧青年会議所は地域の発展と若者の成長を支援する活動を継続して参ります。
苫小牧青年会議所です!
本日2月10日(土)若草中央公園にて、
【苫小牧スケートまつり】が開催されました。
JC ブース「とまこまいJCら•ら•ランド」に入場者979名という今年も多くのこども達そして市民の笑顔を創出することができました!
ご来場された皆さま、そしてボランティアの皆さま誠にありがとうございました!
明日2月11日(日)も10:00〜16:00、雪壁ペイント、タイムスリップロード、スノーボブスレー、お菓子を用意し、
「とまこまいJCら•ら•ランド」にてお待ちしております!!
たくさんのご来場よろしくお願いいたします!!
2024年1月22日に王子ニューホテルにて新年交礼会を開催させていただきました。
多くのご来賓の皆様、各地会員会議所の皆様、雪で足元が悪いなかご参加賜りましたこと厚く御礼申し上げます。
第72代理事長保坂俊也君より、所信表明があり今年の活動の方向性を皆様にお示しさせていただきました。
今年のスローガン
Let’s Keep challenging〜未来を拓く、共に進む〜
輝く未来のためにメンバー一丸となって活動していきます。
去る1/9(火)は苫小牧青年会議所の事務所開きでした。
メンバーの健康、そしてまちづくりへの貢献を願い三役で樽前山神社に初詣に参りました。
保坂理事長の下、メンバー一丸となり前年の創立70周年の勢いそのままに走り抜けて参ります。
一般社団法人苫小牧青年会議所では、スケートまつり苫小牧青年会議所ブースを市民の皆様とともに設営・運営しております。
青年会議所とともに設営・運営をしてくださるボランティアの方を募集しております。
小さなお子様から大人の方まで、どなたでも参加いただける内容がございます。
ご友人同士はもちろん、職場の方と一緒に、親子で一緒に、ご家族でのご参加もお待ちしております!!
【設営実施日時】
・1月26日(金)~2月9日(土) 19:00~21:00
※2月4日(日)のみ 13:00~15:00
【運営実施日(スケートまつり当日)】
・2月10日、11日 9:30~18:00
※設営、運営ともにご都合のつくお時間帯での参加が可能です。
【実施概要】
・スケートボブスレーの作成、運営
・タイムスリップロードの作成、運営
・雪壁フォトジェニックの作成、運営
詳細につきましては、ご希望のご連絡先にご連絡させていただきます。
下記フォームよりお問い合わせ、ボランティアのお申込みをお願いいたします!
新年あけましておめでとうございます。皆様におかれましては新春を清々しいい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。昨年も多くの関係諸団体の皆様に一般社団法人苫小牧青年会議所の活動、運動に対して、ご厚情を賜りました事を感謝申し上げます。
昨年、苫小牧青年会議所は創立70周年という節目を迎え、70年もの長きに渡り運動を脈々と紡いでこられた先輩諸氏の皆様、日頃よりご賛同いただいております関係諸団体の皆様に心からの感謝を胸に抱き、未来を見据えたビジョンをお示しさせていただきました。
私達は、その歴史と伝統を受け継ぎ更なる発展と成長へ向けた大きな一歩を踏み出していきます。
本年は「Let‘s keep challenging ~未来を拓く、共に進む~」のスローガンの下、全力で活動、運動を展開してまいります。我々青年世代が地域の先頭に立ち、青年らしく柔軟な発想を持ち活動に励むことで、この地域が明るく豊かになるよう地域を牽引してまいります。
他を想う行動は自分自身を成長させ、自らの幸せとなって返ってくる事を信じています。
私達、苫小牧青年会議所が組織一体となり全力で活動に邁進することで地域に暮らす市民の皆様へ元気や希望を伝播させ、活気と笑顔溢れる苫小牧を目指します。会員一人ひとりが利他の精神を持ち、地域が抱える課題と向き合い、果敢に挑戦し続ける勇気をもち行動し続けることで苫小牧の発展につなげてまいります。苫小牧の未来をつくる子供達、それを支える大人、このまちに住み暮らす誰もが明るい明日を描けること、そんな夢と希望あふれる未来に向かって邁進していく所存であります。
結びに、本年も関係各所の皆様の当会の運動に対する御理解と御協力をいただきますようお願いを申し上げると共に、御健勝と御多幸、本年益々の御発展を心より御祈念申し上げ、 新年の挨拶とさせていただきます。
一般社団法人 苫小牧青年会議所
第七十二代理事長 保坂 俊也
10月14日土曜日、この苫小牧の地にて公益社団法人日本青年会議所北海道地区北海道ブロック協議会2023年度道南エリア大会並びにアカデミー研修塾閉校式と卒業式が開催されました。
道南11LOMの各地理事長を始めとします会員約100名が集い、各LOMの本年度の活動報告やアカデミー塾の研修成果を披露しエリアの会員同士そして塾生同士の絆を育む集大成となる大会となりました。大会の最後には、本年度の担当副会長である登別青年会議所の後藤田勇人君から次年度の担当副会長予定者である小樽青年会議所の遠藤雅光君へ「オモイのバトン」が引き継がれ、結束の道南魂が次年度へ無事継承されました。
そして、道南エリアの卒業生45名を送る卒業式にて、会員を代表しまして送辞を函館青年会議所の堀哲也君が、卒業生を代表しまして答辞を小樽青年会議所の阿部一雄君が想いを伝えられました。
これまでのエリア大会や会議、そして倶知安の地で開催されましたスポーツ大会等を経て、友人となった多くの皆さんに、今般の機会に苫小牧の地を踏んでいただけたことを有難く思います。
最後に後藤田エリア長、長澤議長を始めとします道南エリア運営会議の皆様、大会の設営と運営大変お疲れ様でした!ありがとうございました!
10月6日(金)〜8日(日)に東京の地で第72回全国大会東京大会が開催され、苫小牧青年会議所からも玉川理事長をはじめとする計14名のメンバーで参加してまいりました。
全国各地より集結したJCメンバーへ、麻生会頭が2023年度の運動総括スピーチを行い、2024年度の小西会頭予定者へプレジデンシャルリース伝達が行われました。
卒業式では、卒業する全てのメンバーへ今までの運動を映像で振り返り、受け継がれてきた夢を現役メンバーへ継承すべく盛大に開催されました。尚、卒業式は、2023年に12月31日をもちましてご卒業される日本全国にいる青年会議所正会員を一同に労いとお祝いをする行事になります。
卒業生を代表されまして公益社団法人日本青年会議所2023年度 監事 青木 孝太君による送辞が行われ、来年度以降、活動する現役会員に対して熱いエールが送られました。
その後、有名アーティストによるシークレットライブが行われ、会場全体の一体感が生まれ盛り上がることができました。
全国大会の卒業式は終了しましたが、本年度卒業される方々がLOMの卒業式を含め12月31日まで有意義なJC生活を送られることを願っております。