どうも、苫小牧青年会議所広報渉外委員会です。
もうすぐ男の子がソワソワしだすイベントがやってきますね
人はそれをバレンタインデーと呼びます。
私も、小学生、中学生の時は特にもらう相手がいるわけでもないのに、無駄に学校に残って当たりしてた記憶がありますよ。えぇ。。
私自身の過去の成績で言えばもう惨敗の惨敗に次ぐ惨敗ですね。。。
チョコをたくさんもらっている男子なんてテレビのアニメの中かジャーニーズ位しかいないんじゃないじゃか、自分の周りにはそういったイベントは起きていないんじゃないかなと思ったりもしましたね。
今日はバレンタインデーを妬むってことではなくて、チョコレートのネタを一つご紹介したいと思います。
当方。実は。。。
板チョコの味を判別することができるんです。
つまり利きチョコレートですね!

これですね。
今回は7種類用意しました。
うちの委員会メンバーがやってみたいというので今度、委員会を開催したときにみんなでやってみたいと思います。
まずは

代表的なやつー。
チョコレートは明治。って自分で言ってるくらい有名なチョコレートです。
味わいは全部がちょうどいいですよね。カカオ、砂糖、ミルクのバランスが良くチョコレート!って感じがします。

の苦いやつ。

のミルクが濃いやつです。
個人的にはこのハイミルクが一番好きです。口に入れてチョコが溶け出してくる頃にミルク感をとても強く感じることができます。

続きましてロッテガーナミルクチョコレートーー
これはパッケージにもカカオの絵が入ってるようにカカオを感じられるチョコレートとなっています。口に入れてチョコレートが溶け出したきたらカカオの香りが口いっぱいに広がります。
あと、滑らかな口当たりが特徴ですね。

の苦いやつ

そして、最後は森永ミルクチョコレートですね。
これも味わいとしてはほかの2つの、メーカーに比べて特徴のある味わいとなってます。
味の特徴としては砂糖感がほかのメーカーに比べて強い感じがしますね。
一言でいうと砂糖味のチョコレートみたいな感じでしょうか。
ミルク感、砂糖感、カカオ感というのがあるとすれば、このチョコレートは砂糖感が一番強く感じられるチョコとなっています。

のビターなやつ。というかこれは食べたことないです。すみません。
これが私の特技1でした。結構簡単にできるので皆さんもお試しあれ。
今年は何個チョコレート貰えるかな。
それではまた。
利きチョコ面白いですね!
意外とできるもんです。兆戦してみましょう。